「I can speak」の感想
I can speak
アイ キャン スピーク
初出:「若草」1939(昭和14)年2月号

太宰治

分量:約5
書き出し:くるしさは、忍従の夜。あきらめの朝。この世とは、あきらめの努めか。わびしさの堪えか。わかさ、かくて、日に虫食われゆき、仕合せも、陋巷《ろうこう》の内に、見つけし、となむ。わが歌、声を失い、しばらく東京で無為徒食して、そのうちに、何か、歌でなく、謂《い》わば「生活のつぶやき」とでもいったようなものを、ぼそぼそ書きはじめて、自分の文学のすすむべき路《みち》すこしずつ、そのおのれの作品に依って知らされ、...
更新日: 2023/10/29
abea6992a4deさんの感想

姿は見えぬが、歌声に恋心。 ロマンチック。

更新日: 2022/01/26
e149efd79993さんの感想

鶏群の一鶴、声で惚れるほどいい声だったのだろう。そんな人に会いたい。

更新日: 2021/10/13
499485c8b9f3さんの感想

白いレインコートを「白梅かと思った」というのが美しい物の見方だなという気がした

更新日: 2020/12/06
ichikataさんの感想

こうやって音をきいて作品作りを続けていたのか…。 ちゃんと感じて、生きて、産み出していたんだな…。

更新日: 2020/12/03
496b7f29770aさんの感想

甲府へ降りて、仕事をしながら女工さんの唄声に救われた、「私」。なんだかほっこりした気分になった。「私」もなかなかに面白い人であり、「ちがうだろうね」に違うんかい!と、最後の最後に突っ込みを入れてしまった。姉弟のやりとりに優しい気持ちになる。甲府はとてもよい場所だと思えた。

更新日: 2020/11/08
19双之川喜41さんの感想

 女工の弟が 英語を学び 懸命に自己実現に努めていることを 寮の塀の外から 姉に告げる。 感動的な 場面と思う。 太宰の 悶々とした日々が重なるようにも 思えた。

更新日: 2020/11/03
yopparariさんの感想

切な言葉が持つ力とユーモア……。

更新日: 2020/08/05
082325ef5dddさんの感想

するすると情景が頭に浮かんできた。 そこに息づく人々の姿を見下ろし、眺めている。女工の歌に彼女達の知らないところで励まされているというところに、なんとなく共感を覚える。

更新日: 2020/05/14
dc7ac445de87さんの感想

細部に宿る主人公の男の心根というべきか、そういうものが如実に伝わってくる。

更新日: 2020/04/19
21f6eef5eed4さんの感想

とにかく書かねば東京には帰らないと宣言し、一人執筆に勤しむ太宰が、糸製工場の女性達が歌う歌声に癒され、手紙でも送ろうか?いや迷惑かな、と思っていた晩に、泥酔した青年(弟?)がI can speak English等たどたどしい英語を話しながら製糸工場に勤める「姉ちゃん」に話かけていた。その姉は、綺麗な歌声のあの人か?いや、違うだろうなぁ…という話。太宰が原稿に追い込まれている中で、生活の一部を素直に切り取った実話だろう。歌声に、ひと時の感動を胸に抱き、原稿の助けとなり感謝した、という素直で優しい太宰の人柄が窺える。

更新日: 2020/04/02
16a77c0f7223さんの感想

短いので、朝早く目覚めて暇な時間に読みきることができた。 内容も分かりやすい。

更新日: 2020/02/09
しゅーじさんの感想

短いので読みやすいのがありがたい。太宰の初期の作品だそうで。軽やかでほっとする内容でした。

更新日: 2019/12/05
駿河堂書店のハタキさんの感想

女工さんに話しかけに行くことも躊躇い、投文することすらできずに悶々としていたところ、弟は女工さんに英語で「英語も話せるよ」 いくら姉と弟といえど、少なからず弟に嫉妬をしたのでは? なにか行動を起こしておけば、優しく迎え入れてくれたかもしれない。

更新日: 2018/11/10
ぴょんたんさんの感想

何となく、深い感じがしてならない。 読み直し必須。

更新日: 2018/11/05
yondaさんの感想

瑞々しい情景が浮かぶようで良い。

更新日: 2018/09/13
いちにいさんの感想

「出征」とあるが戦争の名前は? 太平洋戦争であれば敵はアメリカ也。 しからば、「アイキャンスピーク」とは適性語也 態態、習っているとは非国民也 酒に酔って、英語で叫び姉上にくだを巻く。「俺らは、英語くらい喋れるさ!エヘン。」 アメリカさんがそんなに偉いんかい? 姉さんも騙されちゃいけません。アメリカ野郎に惚れちゃいけません。 I can speak English.Can you speak Japanese?

更新日: 2018/08/26
2ac675c6f1eeさんの感想

出だしは歌詞みたいだし、最後のたぶん違うねの感じが突き刺さってきて私好き

更新日: 2018/08/01
99398b1f790bさんの感想

タイトルに惹かれて思わず読んでしまった。この甲府に降り立った人物は太宰本人なのかな、と勝手に考えている。

更新日: 2018/07/16
8c7f34f843c1さんの感想

なんともいえない読了感。物寂しくもあり、切なくもある。とても面白かった。

更新日: 2018/06/10
f4f3005b0a45さんの感想

短いのが良かった