昔は あらゆる 弦楽器が ハーブという ひとつの 名で 呼ばれていたことが あったらしい。永代橋から 一樽の 酒を 投入すれば 理論的には 世界中に 拡散するのと 理論的には 平行 しているのかも しれないと 感じた。
内容としては現代のwikipediaやまとめサイトの方が充実していて、現代なら大して売れない内容かもしれない。 本人も遊び程度なので参考程度にしてねと断りを入れている。 でもこの時代にこれだけ世界の楽器の知識を持っていて、和楽器との起源的繋がりにピンとくる連想力が面白い。 資料や知識に限界がある中で、これだけ話を膨らませたり掘り下げたりできる姿勢を見習いたいと思った。