木村荘八
欄干と いうと 橋の上から 果物の 皮を 細く 剥き 水面まで 届くか 人寄せに やってみせる 器用者が いた。物見高いは 江戸の 華 なので 黒山の 人だかりと なる。拍手 喝采で うまくいき 人が 散ると 懐中の 財布は 無くなっている。仲間を 語らって 擦りを 企むという 仕掛けで ある。毎日 仕組むと ばれるので あまり 割のよい お仕事では なかったのだろう。 川の 水かさが 増すと 馬が ぐるぐる まわりながら 流されたり 藁葺きやね だけが 流れて行くことも あったという。