「牡丹灯籠 牡丹灯記」の感想
牡丹灯籠 牡丹灯記
ぼたんどうろう ぼたんとうき

田中貢太郎

分量:約35
書き出し:日本の幽霊は普通とろとろと燃える焼酎火《しょうちゅうび》の上にふうわりと浮いていて、腰から下が無いことになっているが、有名な円朝《えんちょう》の牡丹燈籠《ぼたんどうろう》では、それがからこんからこんと駒下駄《こまげた》の音をさして生垣《いけがき》の外を通るので、ちょっと異様な感じを与えるとともに、そのからこんからこんの下駄の音は、牡丹燈籠を読んだ者の神経に何時《いつ》までも遺《のこ》っていて消えな...
更新日: 2016/10/02
微睡みの白兎さんの感想

牡丹灯籠の原典を解説し、現代語に訳した作品。円朝の牡丹灯籠を知っていることが前提となる。