牧野は 十年後 くらいに 自死 するけど 場違いなことを 始めてしまい 読書などの 蓄積もなく 特別 たよれる 才覚もなく そうするより 選択肢が 無かったのかも しれない。義務教育 くらいと なんとなく 思い込んで いた人が 社会人 だったので たまげるようなことは 珍しくもない。恥じも 荒らしも 踏み越えて やりたいように やるしかない。踏ん張ろう。
物書きが本を読まないなんて信じられない。
古い文体で書かれているが、内容は今日のインタビューに似たようなもので、牧野さんの人間味のようなものが見られて暖かい気持ちになった。 対談の端々から彼の初々しさ(若者らしさ)が覗けたのも良かった。
面白い!実に面白い!気が付けば居場所、仕事、とは悪戦苦闘せずとも出上がりつつあるのもか知れない。
川の流れに動かない。 不定であるがゆえに。