「あきまろに答ふ」の感想
あきまろに答ふ
あきまろにこたう
初出:「日本」日本新聞社、1898(明治31)年3月6日

正岡子規

分量:約5
書き出し:「も」の字につきて質問に御答申《おこたえもうし》候。「も」の字は元来理屈的の言葉にて俳句などにては「も」の字の有無をもって月並《つきなみ》的俗句なるか否かを判ずることさえあるくらいに候えども、さりとて「も」の字ことごとく理屈なるにも無之《これなく》候。拙作に対する質問に答えんは弁護がましく聞《きこ》えて心苦しき限りながら議論は議論にて巧拙の評にあらねば愚意|試《こころみ》に可申述《もうしのぶべく》...
更新日: 2025/08/02
艚埜臚羇1941さんの感想

  聞かれたから やむなく 答えて いるけど 料理人が 自分の 料理に ついて 解説するのにも 似て いささか 楽屋落ち のようで 指導的な 立場に いるから こそ このような やり取りに なってしまつたと 思った。