「秋草と虫の音」の感想
秋草と虫の音
あきくさとむしのね

若山牧水

分量:約7
書き出し:秋草の花のうち、最も早く咲くは何であらう。萩、桔梗、などであらうか。桔梗も花壇や仏壇で見ては、厭味になりがちである。野原のあを/\とした雑草のなかに、思ひがけない一輪二輪を見出でた時が本統の桔梗らしい。汽車が甲州の韮崎駅を出て次第に日野春、小淵沢、富士見、といふ風に信濃寄りの高原にかゝつてゆく。その線路の両側に、汽車の風にあふられながらこの花の咲いてゐるのをよく見かけた。そして、あゝもう秋だな、と...
更新日: 2025/10/04
艚埜臚羇1941さんの感想

  図鑑 片手に 味読 遅読を 繰り返すと 愉しさも 一塩 なの だろうけど あわてて 読む という 良くない 癖が 抜けきれない のは 我ながら 貧乏性の なせる 業 かもしれない。花は 曼珠沙華を 一位に 推す。虫は 馬追虫が ときに 蚊帳に 跳んできて 夜を 徹して 声を 限りに 鳴けと 密かに 応援を 送る のも 風情が あると。

更新日: 2025/08/31
8eb05d040692さんの感想

馬追虫に懐かしくなりました。近頃はクツワムシとかウマオイムシ、見ないし聞かなくなったなぁ…

更新日: 2021/03/27
7da174011863さんの感想

やっぱり牧水は響きますねぇ♪ 昔は中学生くらいに教科書で出会ってよく分からなかったけど、この年齢になると とても良いなあと思えます。やはり日本人の原点みたいな部分を感じました(笑)

更新日: 2019/08/13
58670ebe546aさんの感想

日本語は美しいな、と思いました。 牧水の歌も交えたエッセイは、とても綺麗でした。